可愛い…が
普段はキリッとイケメンのサスケさん。
寝てる時は、こんなに無防備。
なんか出てるし。
可愛いよ、可愛いけどね。
こんだけ近づいても、起きず。
三回撫でてやっと反応したっていうね。
柴犬として、油断しすぎと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段はキリッとイケメンのサスケさん。
寝てる時は、こんなに無防備。
なんか出てるし。
可愛いよ、可愛いけどね。
こんだけ近づいても、起きず。
三回撫でてやっと反応したっていうね。
柴犬として、油断しすぎと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れてても風が冷たい季節になってきましたね。
朝晩も、けっこう冷え込みます。
そろそろ小梅さんたちのケージの敷物も、もこもこしたやつに換えようかな~、と思いつつ、南向きの抜群に日当たりがいい場所にあるし、本人もふもふなのでまだ早いかな~、と夏仕様のタオル地のままでいたら。
ご自分で座布団を持ち込んでグレードアップさせていらっしゃいました。
さすが、小梅さん。
でも、あんた、夜は布団で寝て、ケージはめったに使わないよね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お久しぶりです。
帰省とか、家族の転居とか、夏に入ってバタバタしていました。
サスケさんは、おかげさまですっかり復調しています。
ただ、目の治療の過程で、ほんとにほんとに軽度ですが、白内障が見つかりました。
白内障の兆候、程度かもしれません。
こわい緑内障とは違って、命に関わるものではないし、高齢になると高確率で出て来て、ワンコの場合は手術の負担を考えて特に治療せず、ということも多いものですので、現状では治療云々ということはありません。
このまま様子を見て、若年性で短期間で進行するようなら手術、数年後に顕著になるようならそれはもう老年性なので、その時考えましょう、と。
こんな感じで、定期検診のたびにチェックだけしていくことになりました。
心配もありますが、先の心構えができたので、今わかってよかったな、と思うことにします。
そんな飼い主の心配をよそに、本人は今日も平和にヘソ天で熟睡です。
ん?
顔、こええええ( ̄Д ̄;;
これは、白内障じゃなくて、白目むいてるだけですので、念のため。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小梅さん!いつものやつね!
はーい( ^ω^ )
なんだこれ?
って、柴飼いさんなら誰でもわかりますね。
そう。恒例の季節行事、換毛。
半身を(魚かよ!)軽くすいただけでこれ。
今は、ようやくピークは過ぎたのですが、それでも、掃除機をかけて振り返ると点々と・・・って状態です。
掃除機かける→戦いをいどむ→動きで毛が落ちる→掃除機かける→動きで・・・
なに?この、永久リフレイン。
巻耳も、立ち耳も、ツンデレな性格も、頭のいいとこも、頑丈で運動好きなとこも、柴犬最高!なんですけど、唯一この換毛だけは、なかなか厄介で・・・
いやいやいや。
もとい。
柴犬飼いの特権です。特権。・・・てことにしとこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サスケさんの症状ですが、まだひきずってます。
眼球のぶどう膜炎はいちおう解消したのですが、目のふちがまだ赤くなっていて、時々涙目っぽくなって、少しですが目やにがでることもあります。
そういうわけで、もうしばらく点眼と抗生剤を続けてみることになりました。
一カ月ぐらいかかるかも、ということです。
ま、体の方は元気なんで、腸炎の時とは違って、跳びまわってます。
そこらへんはご心配なく。
さて。
話はまったく変わりまして。
最近、古いセーターやトレーナーをリメイクしてペットのベッドを作るというDIYを知りました。おおもとは下の動画のようです。
女将、実は、けっこうな工作好きだったりします。
衣替えの時に出た、もう着ない衣類を捨てようとまとめていたタイミングと重なって、これは!とひらめいてしまいました。
そして
じゃじゃんヽ(´▽`)/
毛糸用の針で、ざっくざく縫うだけなので、1時間ほどで完成。
すっごい簡単でした。
小梅もサスケも、わかってくれるかなぁ?と思ったのですが、いらぬ心配だったよう。
製作途中で、すでにベッドにしちゃってました(^-^;
ちょ、じゃま。
サスケ、じゃま。作業できないってば。
作成時間には、このじゃまされタイムも含みます。
とかなんとか二人に絡まれながら作業して、完成。
飼い主の匂いがついてるせいもあるんでしょうね。
かなーり気に入ってくれています。
ただですね。
もとの動画は「にゃんこ用」ってなってるんですよね。
ええ。そうなんです。
柴犬って、普通の家猫の数倍ぐらいありますよね。よく考えたら。
女性用のセーターだと、10キロの中型犬にはちょーっと厳しかった模様。のびて、はみ出している小梅さん。
ごめん。なんか、ごめん。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
さっすが!イケメンはエリザベスカラーもばっちり!
モデルポーズの斜め45度の横顔もきまってる!
なんて、テンションあげてる場合じゃありません。
サスケさん、先週、ひどい腸炎で病院行きましたが、治ったと思ったら、今週はこれ。
おとといの夜から目やにがひどくなって、受診したら「ぶどう膜炎」とのこと。
幸い角膜に傷等はなく、この炎症に関しては軽傷で、しばらくは日に三度ほど点眼して、また経過を診てもらうことになりました。
エリザベスカラーは、やはり炎症せいか目が不快らしく、前足で目をこすってしまうので、その防止につけています。
ぶどう膜炎という響きが仰々しいですが、「ぶどう膜に炎症」というだけの意味で、正確な原因は不明です。細菌の感染、注射の副作用、まったく別の内臓疾患からくる場合とか、この症状が出る原因はいろいろあるそうですが、半分ぐらいは原因不明で、だいたいは点眼ぐらいで済むし、基本は対処療法なんだそうです。
ただ、柴犬は、他の犬種より緑内障が発生率が高いと言われていることと、軽症でも放置すると緑内障が出たり、失明などに進行する可能性もある病気なので、一通り眼圧なども検査してもらいました。
結果、眼圧は正常で、ひとまず炎症は軽度でした。
ちなみに、なんだか、カラーとサスケ本体のサイズのバランスが微妙におかしいのですが、この体高だと通常Mサイズのところ、首ががっちりしすぎてぴたぴたになるため、Lサイズ着用になったという・・・。
筋肉質な柴犬の運命ですね。
カラーの着用は嫌がるかと思ったのですが、それほど気にしていない様子。
というか、まったく気にせずいつも通りに突っ込んでいくので、あちこちぶつけているらしく、サスケが歩いていった方向から、がつん、どかん、ずがっ、とかいう音が聞こえてきます。
見に行くと。
お気に入りのスペース「靴箱の下」に入りたいらしい・・・。
いや、どうみても無理な気がするんだけど。
サスケさん、すみません。それ、病院からのレンタルなんで、こわさないでくださいね。
ずがっ、ずがっ。
いや、無理だって。あきらめなよ・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いかにも元気なさそうな顔で寝ているのはサスケさん。
ゆうべから、お腹の調子がよくないのです。
昨日夕方の散歩で、少しゆるめのウンチかなという感じだったのですが、夜遅くから朝早くに何回か下してしまい、血便もあったことから、午前中、病院が開くのを待って診察してもらいうことにしました。その間にも、今度は嘔吐まで。
歩いているし、意識がないとかいう状態でもないのですが、飼い主、もう、焦りまくり。
サスケは、これまで3年ちょっと、ちょっとゆるいかなと思う程度のことはあっても、こんなひどい下痢をしたことがないのです。まして血便とか。
柴犬は、我慢強い子が多くて、飼い主が見ておかしいなと思うような状態になっていると、もうかなりの重症というケースも珍しくありません。
胃腸の重病だったらどうしよう、などとおろおろしながら、病院へ。
こと細かに、何時に何回どいうしたとか、どういう感じか、必死に説明。
たぶん、小梅がその時どうしたとか、獣医さん的にいらない情報もしゃべっていたかと(笑)
「こういう症状が出るやっかいな病気もありますが、それはものすごくレア。たぶん、普通の、わりとある大腸炎だと思いますよ」
「犬・猫は、人間よりは、血便がでやすいです。人間だと、腸内のポリープとか病気のせいという場合が多いんですが、犬・猫は、そこまで病的なものでなくても混じることがけっこうありますから」
「あと、体の構造上、胃と腸が直接影響しあうので、腸炎が起こると嘔吐も同時に起きることが多いです」
ちょっと安心。
とりあえず、腸の炎症や胃酸を抑えるための注射を2本打ってもらって、あとは数日間投薬をしてウンチの様子を見る、ということになりました。
ご飯は食べるようなら、少量からあげてみてくださいとのこと。
注射が効いたらしく、治療後から下痢は止まっていて、朝は食欲がなく食べなかったご飯も、夜は「はよ出せ」と要求してきていました。
調子が悪くなると困るので、いつもの1/3ぐらいで。
お水も、ちょこっと制限中です。
注射された薬は、喉が渇きやすくなる影響があるそうで、もしかしたら、帰宅後がぶがぶ飲むかもしれませんが、この状態でいきなりがぶ飲みするとまた嘔吐する可能性が高いので、2時間以内はひとなめ、その後も少しづつ、ということなので。
親子でかかりつけの獣医さんなのですが、
「お母さん(小梅のこと)のお水があると、飲んじゃうでしょうからね。お母さんにも協力してもらいましょう」
小梅さんも給水制限の影響を受けています。とんだとばっちり。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
イスに座っていると、膝裏をつんつんとつつく感触が。
これは、間違いなく小梅さんです。
小梅さんが、ママにかまってほしい時にやる仕草です。
ん?なに?どうしたの?
( ´艸`)プププ
人のカバンにいい物入ってないかのぞいてみたら、うっかり取っ手に頭つっこんじゃって、取れなくなっちゃったらしい。あっひゃっひゃ。
「ママ~(;ω;) これ、とってえ~」の、つんつん、だったようです。
とってあげたら、恥ずかしかったのか、見えない場所に逃げていきました(笑)
小梅さん、顔つきがきりっとしていて、ものすごく落ち着いてるように見えるんですけど、わりとどじっ子です。
そして、自分で解決しにくいことがあると、すぐに「ママ、手伝って」「ママ、お願い」とやってきます。
サスケは、甘えん坊に見えて、人間にお手伝いを要求することはあまりなく、わりと何でも自分で好きなようにやろうとします。
同じ犬種でも、性格はいろいろです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
小梅
微妙に不機嫌です。
毛がぼそっとしてます。
そう。お風呂上がりの生乾き状態です。
トリマーさんにカットなどお願いしなくても大丈夫なのは、柴犬さんの便利なところですね。
まぁ、常に坊主頭みたいなもんで、髪形を変えて「雰囲気違うね~」「似合うわ~」みたいな楽しみはないですけどね(笑)
たいていのワンコがそうだと思いますが、お風呂はあんまり好きではないです。
お風呂場に入れた時点である程度はあきらめてるんですが、中でちょいちょいうろうろしてシャワーのお湯から逃れようとします。
サスケを入れてる時なんか、浴室のドアにすがりついて、悲痛な声で泣くんです。
小梅が・・・。
「きゃいーん、きゃいいーーーん。きゃいいいいいーん。はぁはぁ。」
ガリガリガリ(ドアをたたく音)
「きゃいいいいいーーーん」(/□≦、)
まるで、拷問を受けているかのような。
他のどんな時でも、そんな悲痛な声は聴いたことがありません。
サスケを出すまで、ずっとその調子。
ちなみに、洗われてるサスケ本人は、完全に無言。
小梅も、自分が洗われてる時は、うんともすんとも言わず無言。
でも、息子が誘拐されて、閉じ込められ、水責めの拷問を受ける(違うっていうのに)ことに、母心は耐えられないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだかんだ、物って増えますよね。
また使うかもなんて思って、しまい込んでそのままだったり。
ちょっと思い切って、整理することにしました。
捨てるものを放り込んでる時、サスケがゴミ箱をのぞき込んでるのは気づいてたんですけどね。
でも、まぁ、雑貨とか紙類がほとんどで、ひっくり返すと汚れるとか、間違って食べて困るような物も入ってないし、のぞいたら満足するだろうと思って放置。
しばらくして
え (゜д゜)!
ゴミから引っ張りだされとる。
サスケが小さいとき使った首輪。
それは、なに?
赤ちゃんのファーストシューズは捨てずに記念にとっとけとか、そういうことですか?